ここでは売れるメニューブック作成のノウハウを無料で公開いたします。

ノウハウを活用した飲食店様だけのメニューを「簡単作成らくらく飲食店メニュー」で作成して頂き 、売り上げアップに是非お役立て下さい。

メニューの種類と活用方法

メニューの種類と活用方法 いろいろな種類のメニューがありますが、どれかが優れているということはありません。それぞれのメニューの役割や目的をしっかり認識して、お店に合ったメニュー構成を考えましょう。

目的に応じてしっかりと活用することが、売上げアップへとつながります。

■ グランドメニュー

全部のメニューが記載されているメニューのことです。

一般的に「メニュー」といえば、「グランドメニュー」のことになります。
目的に応じてしっかりと活用することが、売上げアップへとつながります。

●お店のアピールポイントを明確にする

初めて来られたお客様は「この店は何がおいしいのか」「何を頼めば良いか」を、悩みながらメニューを見られます。

この場合、たくさんあるメニューの中でどれを一番食べてほしいか…お店側からのアピールが明確であることが大切です。目玉商品やおすすめ商品は何なのか?…選ぶための適切な情報を提供し、しっかり判断できて注文できるようにしましょう。

しっかり選んで注文していただくことが料理への期待につながり、出てきた料理がおいしかったならば、よりご満足していただけるはずです。

  • 目玉商品やおすすめ商品は何なのか?…お店の個性や特性をアピールする。
  • 目玉商品やおすすめ商品を前の方に配置する=目立たせる。

●飽きのこないリズム感のあるメニュー作り

メニュー構成が単調になると、最後の方のページは読み飛ばされる可能性が大きくなります。一通り隅々までお客様に見ていただき、どこに何があるかをスムーズに認知していただくためには、目玉商品の置き方、強調枠囲み、文字色や写真の彩色配置、文字や写真の大きさ等を考えて配置し、リズム感のあるメニュー作りが大切です。

  • 選びやすい内容で、お客様のオーダー時のストレスをなくす。
  • 変化のあるデザイン構成で、メニューを見る楽しさを演出する。

■ 替えメニュー・アピールメニュー

本日のお勧め料理や日替わり・週替わりメニューやランチメニューなど、頻繁に内容が変わるメニューが「替えメニュー」、特にアピールしたいメニューを取り出して作られたものが「アピールメニュー」です。

共に、お客様の注文動機に直結するメニューと考えられています。
写真を大きく入れたり、目を引くデザインやイメージを伝えるキャッチコピーなど、インパクトを持たせ、思わず注文したくなるような内容にしましょう。

●鮮度が大切「替えメニュー」

「今日のランチは何だろう」…日替わりで変わるランチメニューだから楽しみ、
「今日のおすすめメニューは何だろう」…旬野菜や魚介類等の新鮮素材に期待を寄せる、
「替えメニュー」は、文字通り内容が日替わり、週替わりで変わるからお客様にアピールできるメニューですから、鮮度が大切です。

グランドメニューとは別にすることで、メニュー内容を大胆にアピールできます。
例えば、仕入れた食材の旬や新鮮さを十分にアピールするために、素材の写真や産地の紹介等を大きく扱ったり、内容に応じたオリジナルなメニュー作りができます。

また、ランチメニューの場合、ランチメニューのみをお客様に渡すことでメニュー数を限定し、選ぶ時間の短縮や回転率等を上げる方法もあります。

  • 素材もメニューも新鮮!しっかりとアピールしよう。
  • 状況でオーダー調節ができるから、上手に活用すればロスを解消できる。

●お店の個性を表現「アピールメニュー」

グランドメニューの中から、お店の個性を際立たせるメニューだけを選んで別メニューにしたものが「アピールメニュー」です。

例えば、北海道からの産地直送をお店の売りにしていたら、産地直送商品だけをまとめてメニューにします。北海道の地図を入れたり、商品の説明コピーを大きく入れたり、イメージをストレートに表現する大胆なデザインのメニュー作りが可能です。

「アピールメニュー」は注文動機に直接訴えかけることができますが、それだけでなく、「北海道の産直メニューが豊富な店」というように、お店のイメージを強く訴求する効果もあります。

  • アピール力のある、メニュー内容と品揃えで勝負。
  • お店の訴求力を高めるために、わかりやすいメニュー構成にするのがポイント。

■ サブメニュー

お酒やドリンク、デザートなどの追加注文が主となる商品のメニューです。
リピート性の高い商品の掲載が主と考えられているため、いつでもすぐに注文ができるようにメニュースタンドや貼紙POPでのアピールも効果的です。

●追加注文を獲得するために

例えば、ハンバーグセットを初回オーダー時に注文した場合、追加オーダー時にもう一度ハンバーグを頼むことはありません。

サブメニューは、リピート性の高い商品あるいは初回注文後の追加オーダー商品を、お客様を煩わせることなく、気軽にご注文いただくことが目的で作られます。

しかし、できることなら追加の品についても、注文動機を促す工夫をしたいものです。
+αの追加情報として、キャッチコピー等を入れることで、お客様の注文動機を高め、追加注文を獲得します。

  • ドリンクのようなリピート性の高い商品は、必ずサブメニューを作る。
  • 追加で頼みたくなるキャッチを入れて、注文動機を促す。

●効果的なキャッチコピー

アルコール類を中心としたドリンクメニューは、種類によって若干変わりますが、歴史や様々な実績、著名人を盛り込んだコピーが効果的です。例えば「コンテストの表彰歴」「酒好き店長の感想」「蔵の歴史性」「○○テレビで取り上げられた」「有名人が愛飲している」など、銘柄に対する信頼提供と興味喚起がポイントになります。

デザートメニューは、「旬の季節の表現」「生産地域・生産者の表現」「ブランド果物などの表現」「限定などの希少性の表現」など、素材の素晴らしさや、こちらも話題性からくる興味喚起がポイントになります。

  • ドリンクメニューは、歴史や様々な実績、著名人を盛り込んだコピーが効果的。
  • デザートメニューは、話題性と素材の素晴らしさをアピールポイントに。

昨今コロナ禍で人々の密な状態を避ける為の対策が重要視されることとなりました。
例えば店舗運営において、お客様からみると空いているようであれば来店したいという要望があり、お店側からすると少しでもお客様を入れたいというご希望があるかと考えます。
大きな費用や手間を掛けず、お客様のスマートフォンやPC、デジタルサイネージなどで混雑状況をリアルタイムでご案内することで、お店側にとってもお客様にとってもより最適なご来店・集客が行えることを目的としたソフトウェアです。